【店舗限定】下川農園あまおうのショートケーキタルト
カスタードタルトにふわふわのスポンジとやさしい甘さのホイップクリームを重ね、みずみずしく甘酸っぱいあまおうを贅沢に使用したショートケーキタルト。
※仕入れ状況により食材や産地が変更となる場合がございます。
対象商品※を購入してスタンプを3個集めると
次回ご来店時にご利用いただける
¥500 OFFクーポンとしてもらえます。
鮮やかな色とつぶつぶの種模様、そしていちごの形が目を引き、開ける前からワクワク。
贈り物やサプライズにぴったりな、見て楽しい、贈って嬉しい、アソートギフトです。
・ハートのベイクドショコラ(いちご)×1
・しっとりマドレーヌ ココン(いちご)×1
・メルティ・ショコラサンド(ストロベリーミルク)×1
筑後地方の豊かな自然の中で育むあまおう専門農家、「下川農園」。福岡県南部の平野に位置する筑後市は年間を通して日射量が多く、風通りも良好。さらに近くを流れる筑後川に恩恵を受け、肥沃な土ときれいな地下水に恵まれています。
下川農園では、いちごの生育に大切なミネラルバランスを整えるため、土壌分析を行い、下川農園に合う肥料を全国から取り寄せ生育。また、収穫は朝どれの完熟いちごにこだわり、安心安全なあまおうを育てています。
一つの苗に実がなりすぎると負担がかかり、一粒一粒が小さくなってしまうため、一苗に20〜30個咲く花を7〜8個まで摘花します。そうすることで、あまおうの大粒な実ができるのです。粒が大きい方が酸味が薄まるので、味もよくなります。畝(うね)の上に実をのせることで、苗の負担が減り日光にも当たりやすくなるため、より色づきもよく大粒になります。
じっくり日数をかけて大きく育ったあまおうは、甘くジューシー。ラ・メゾンのタルトとの相性も抜群です。
生産者:下川農園/下川さん
千葉県南房総に位置する株式会社JAS。「本当に美味しいいちごを食べてもらって喜んでもらいたい」全てはそのシンプルな想いからいちごの栽培をスタート。農園では、これまで積み上げてきた経験をもとにオリジナル配合の肥料を使用し、温度、水分量、CO2濃度などITを用いて、いちごにとって最適な環境制御を行ってハイテクな技術を用いて栽培しています。
その反面、きめ細かい管理は機械に頼らず自ら確認。毎日朝から丁寧に人の目で苗をチェックし、その日の苗の状態をみながら、陽や水、二酸化炭素、肥料などを管理しています。ハイテク技術を用いて環境を数値化し勘に頼らないコントロールと、繊細な人の目で見て触って感じて行う細やかな手入れが合わさることで、より美味しいいちごが育ちます。
ひとくち頬張れば、口の中に上品な甘さと優しい香りが広がります。
生産者:株式会社JAS/寺川さん(写真中央)
靜岡県 伊豆の国市にある「株式会社HOLLY’S」。「すべては美味しいの笑顔のために」を理念とし、紅ほっぺを生産されています。HOLLY’Sではハウス内の温度はいちごが一番美味しくなる5月の気温を維持。積載温度を15~20度で30日で栽培し、じっくり甘みがのるよう調整されています。毎日いちごの様子を目で確認し、根の状態などの変化にすぐに気がつき、状態に応じた対応を行います。こちらで栽培されるいちごが白から赤に実を色づかせるには約30日。赤くなるのがゆっくりであるほど、養分が詰まり、甘みが強くなります。
完熟したいちごは手作業で傷がつかないよう、丁寧に収穫し、独自開発のふかふかのパックに詰めて発送。
真っ赤に完熟したHOLLY’Sの紅ほっぺは濃厚な甘さで感動の美味しさです。
生産者:株式会社HOLLY’S 堀井さん
靜岡県 神奈川県横須賀市三浦半島に位置する「嘉山農園」。海、山の自然の恵みを受け、ミネラル豊富な有機肥料を使用した土耕栽培でいちごを栽培。長年の経験による、いちごに最適な土づくりや植物に必要な光合成の活性化の研究から美味しいいちご栽培法を確立。嘉山農園だから出せる絶妙な甘さ、コクと香りと旨みをお楽しみください。
生産者:嘉山農園/嘉山さん
あまりんは「やよいひめ」と「ふくはる香」を掛け合わせた、埼玉県生まれのいちご。埼玉県東松山市にある「真心農園」ではIT技術で気温、湿度、二酸化炭素濃度を管理する最先端の栽培環境を整えています。技術は駆使しつつも、最後はやはり人の目で確認。人の目や手でなければ感じる事の出来ない繊細さがあるいちごづくりを行い、一粒一粒誠実に心を込めて育てられています。
生産者:真心農園/中倉さん
※食材の入荷状況により、産地やデザインが変更になる場合がございます。ご了承くださいますようお願い致します。